こんにちは、GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 20207日目を担当します!前日は@snd_nokoのおうち撮影に。ブツ撮りで使える小道具8選でした!
1年前、弊社サービスのロリポップ!を契約して、独自ドメインをとってブログを爆誕させました!
ペパボHRブログでもライターをしていて、2020年はとにかく書くことを頑張るぞ!と思ってブログを更新しまくった1年でした。今回はブログを書くことを通して心がけていたことをまとめようと思います。
とにかく瞬発力を意識して、量を書く
これまでとにかく文章を書くことに苦手意識があり、「書きたいな!」と思っても「ああでもない、こうでもない」と思って結局アウトプットせずに終わるということがよくありました。
なので今年は「どんなに稚拙な文章でもとりあえず書いて世に出すぞ」ということを心がけ、個人ブログ32本、会社のブログ13本、合計45本の記事を書きました。45本となると1ヶ月に3,4本の記事を書いたことになり、そこそこ頑張ったなと思います。笑
WordPressでは「いいね」がついたりしないので、個人ブログは「誰も読まなくても、いつか自分が読んだときに楽しければいいや」みたいな気持ちで、気楽に書けたのでよかったです。
瞬発力を意識したことで、見られる記事を作れた
2020年は、新型コロナウイルスの影響で私たちの生活が大きく変わりました。2〜4月頃にかけて、リモートワークやオンライン〇〇といった記事をいち早く書いたところ、意図せずSEO検索で上位にくる記事が生まれました。
・「在宅勤務」「机」
検索2ページ目に出てくる。この記事は会社のサイトなどにもリンクされてこの1年で1番見られました。(1.1万PVくらい)正直WordPressなのでPV全然期待していなかったので、びっくり。
テックブログに書いたペパボのパートナーの自宅作業デスクまとめも、はてブ281件もいただきよく見られました。これはissueの内容をコピペしただけなので、瞬発力をがんばってよかったです。
・「Zoom」「集合写真」
ここ最近はこの記事ばっかり見られています。上記のキーワードで検索1番目にでてきます。(私だけかな)「明日の私が忘れないために」と思って書いたらたくさんみられてよかったです。
・「オンライン司会」
この記事も6月頃の記事ですが、オンライン司会で上位にきて、今でもたくさん見られています。オンライン司会、私も何度やってもうまくできないのでみんな悩んでいるんだなーというのを実感しました。
ノウハウ記事が見られるのかな?と思ったけど、違った
・「防災リュック」
上記のようなノウハウ記事がSEOに強くなり、たくさん見られることがわかったので夏に防災リュックの記事を書いてみましたが、これは全然みられませんでした。防災リュック、レッドオーシャンすぎる。
あくまでもまだ強い記事がないところに、読んで面白いコンテンツを作ることが大事なんだなという学びになりました。
その人の言葉を意識しながら読みやすくする
HRブログでは、インタビュー記事も多く担当しました。
インタビューを担当するときに1番大切にしていることは、本人が拡散したいと思える記事をつくることです。
去年担当したインタビューで、話し言葉を書き言葉に変えているうちにその方の一人称を変えてしまったらしく、原稿チェックの際にコメントをいただきました。確かに普段「自分」と言う方が「私」に変えられていたら、気持ちわるだろうし、HRブログはありのままを出すことを意識しているので、言葉遣いや言い回しをなるべく本人の言葉のまま書けるようにしています。
またインタビューの際にも、「自分の言葉で出したいので、どんどん編集してください」と伝えるようにしています。併せて原稿チェックに出す際も、気になる修正箇所がある場合にはコメントをつけたり、相談してなるべく「なんとなく」を減らすように頑張っています。
担当したよしこさんのインタビューも、本人にもたくさんレビューしていただいて読みやすい記事が作れました。また理学療法士は資格なので厳密には「元」という表記違うのかなと悩みつつ、「けど元教師っていうしな」とか「タイトルは短い方がいいしな」みたいなことを考えながら書けるようになりました。
SNSに上げる写真は必ず編集する
とにかくブログを書く上で、写真はとても大事だよなと思っていて、「いい写真」を生み出せるようになるべくSNSに載せる写真は90%、Adobe Lightroomで編集してからあげてます。
そうするとだんだん「いい写真」を作るコツみたいなのが自然と身についた気がします。
やっぱり綺麗な写真の方がブログも読んでいて楽しくなるよなと思って、カメラ頑張ってます。
さいごに
作ったときは「やっぱnoteではじめるべきだったかな」とか「お金をかけて作ったのに三日坊主になったらどうしよう」とか「全然みられなかったらどうしよう」とかいろいろ考えていましたが、WordPressにしたことで愛着が持てながら気軽に書けたし、みられる記事もつくれたし、採用担当として大事にしている「自社サービスをつかう」という誇らしさみたいなものが支えになって頑張れてよかったです。
今年は「文章を書くことを好きになる練習」みたいな1年だったので、来年はもっと好きになってうまくなれたらいいなと思ってます!