これまで新卒採用をメインでがんばってきましたが、今年の5月から新卒採用担当として後輩が入り、優秀な後輩たちが新卒採用をもりもり頑張ってくれているので、私は中途のエンジニア採用も頑張っていくぞ💪とのことで、今日エンジニア面接官の皆さんに向けてご挨拶をしました。
現在、中途エンジニア採用をバリバリ担当してくれている先輩の @3loversnet7 と「いつからはじめようか」というミーティングをしているときには、弱音を履いてしまったのですが、正直できるか不安なので、自分で自分を鼓舞するために、エンジニア採用を頑張るためにやったことを書いておこうと思います。
インターンシップを頑張った
まだペパボのオフィスが4階にある懐かしい。この時のインターンシップが、私の人事になって初めての大きな仕事でした。
自分たちが作ったサービスに誇りを持ち、常にユーザーに価値を届けるために
ペパボのエンジニア向けインターンシップの話
みんなでいいサービスを作り上げていくスタイルが、
「エンジニアはコード書く仕事」と思っていた2人には新鮮だったようです。
あたかもインターン生の学びっぽく書いてあるけど、実際は私も一緒に学んだことで、インターンシップを通して私も「ペパボのエンジニアとして働く」ということを学んだ気がする。
ペパボにインターンシップきてくれた学生さん、そしてメンター・サポーターのみなさん、本当にありがとうございます🙏
技術カンファレンスのあれこれも頑張った
会社の先輩に「今週末ヒマ?」みたいなテンションで、声をかけられて初めて参加した技術カンファレンスiOSDC。
今ではミサトさんにやっていただける、企業紹介、初回は私だった😇ここでまさかのカンファレンスでの登壇という実績を解除した。(ということにしている)
そのあとも、島根に行ったり、福岡に行ったり、二度目のRubyWorld Conferenceでは、本当の登壇までさせていただいた。
技術カンファレンスで登壇している、エンジニア採用担当はかなり貴重なのでは…と思うことにする。
エンジニアインタビューも頑張った
エンジニアの仕事や、思いを文字にするというの、最初は専門用語とか、エンジニアにささるインタビュー記事なんて書けない。。と思っていましたが、がんばった。
今読むと、Androidのやつは「もっと深掘りを頑張りましょう」という感じだし、リファラルのやつはインタビュー当日めちゃくちゃ面白くて、そのテンションでやたら「笑」をつけてしまっている。
みたいなのはあるけど、これ以外にも過去の新卒採用サイトだったり、本当に頑張った…!
あとあんまり関係ないけど、テックブログも書いた。プルリクを完全に理解した。
競技プログラミング
競プロは、本当に私を一段階成長させてくれたので、本当にやってよかった。あとたのしい。これからもがんばる。
まとめ
新卒ももちろんですが、エンジニア採用めちゃくちゃ頑張っていくので、エンジニアのみなさん!ご応募お待ちしてます!
1件のコメント
コメントはできません。